122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

調査項目とすれば、堤体部でありましたり、また、洪水吐き、また、取水施設、そういったところを、現状を調査しているところでございます。経年劣化状況を把握するためにも、写真やメモなど、そういったことをこまめに保存をして、早期に対応できるような体制は整えているという状況でございます。 以上でございます。 ○議長(中村隆征君) 田上茂議員

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

といいますのも、上下水道局長、一番よく御存じですが、温見ダム堤体が一番薄いところでもありますから、ぜひその辺りは心得ていただきたいと思います。 今言いましたように、この河川の水がどこから流れてくるのか、やっぱり熟知しておく必要があります。それはなぜかというと、被災地における住民安全確保と同時に、防災に奔走する職員の命の確保であります。

萩市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、ため池堤体老朽化しており、豪雨などにより堤体決壊した場合は、下流人家、それから公共施設にも被害を与えることが予想されることから、被害発生を未然に防止するために堤体の切開により、ため池としての貯水機能を廃止するものです。 次に、調査方法についてお答えします。 令和3年度国庫補助により、廃止工事実施するに当たり、本業務で図面、それから、事業実施計画の作成を行う予定です。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

具体的には、当該ため池老朽化が進み、洪水時に危険な状態となることから、近隣住民及び農家の不安解消堤体決壊による被害防止を図るため、国の補助事業を活用し、令和3年度から当該ため池整備事業計画しているものであります。 次に、議案第24号下松放置自転車等発生防止及び適正な処理に関する条例について御説明申し上げます。 

山口市議会 2020-10-01 令和2年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年10月01日

本市においては、今年7月に二級河川の仁保川において梅雨前線豪雨により氾濫危険水位を超 え、護岸及び堤体崩壊し、背後地への重大な浸水被害に及ぶ可能性もあったところであり、現 在においても交通規制が継続され市民生活影響が生じている。 このような状況に鑑み、河川改修及び河川管理施設維持管理や更新を確実に実施することは、 防災減災への取組として喫緊の課題であると考えている。  

周南市議会 2020-09-04 09月04日-03号

また、農業用での利用がなくなり、遊休化した農業用ため池についても、堤体決壊すれば周辺被害を及ぼすおそれがあることから、市民の安全を確保するため、廃止するなどの対策を講じております。 引き続き、現地の実情に応じた農業用ため池防災減災対策にしっかりと取り組んでまいります。 次に、不動産取引時の水害リスクの説明の義務化により期待される効果についてでございます。 

下関市議会 2019-12-11 12月11日-02号

被災したため池3カ所の被災状況についてでございますが、まず、豊北神田上の「寺ヶ浴下ため池」におきまして、ため池水位上昇により、堤体が高さ2.4メートル、延長7メートルの規模で堤体崩落が発生したところでございます。同じく豊北神田の「小迫ため池」において、高さ1メートル延長5メートルの堤体崩壊発生しております。

岩国市議会 2019-12-09 12月09日-04号

その方法として、調整池堤体強度や貯留能力を上げる対策実施していくこととし、昨年度は、装束調整池改修検討業務を行い、本年度においては、地域関係者実施に向けての調整を行っているところです。 令和2年度は、調整池堤体補強工事実施する計画事業を進めており、引き続き、洪水調整能力を増加するための工事実施に努めてまいります。 

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

まず、危険ため池についてでございますが、山口県ではこれまでに、堤体取水施設などが老朽化し早急な補強等を必要とするため池のうち、堤体決壊した場合に人家1戸以上または重要な公共施設に直接被害が及ぶおそれのあるものを危険ため池に指定し、地域防災計画に登載することで、ため池整備または廃止事業を促進してまいりました。  

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

まず、危険ため池についてでございますが、山口県ではこれまでに、堤体取水施設などが老朽化し早急な補強等を必要とするため池のうち、堤体決壊した場合に人家1戸以上または重要な公共施設に直接被害が及ぶおそれのあるものを危険ため池に指定し、地域防災計画に登載することで、ため池整備または廃止事業を促進してまいりました。  

周南市議会 2019-07-05 07月05日-04号

また、市ではため池台帳整備しており、5年に1度、全てのため池において管理者所在確認を行い、堤体漏水状況、余水吐などの点検をし、点検の際、ため池に異常が確認された場合、管理者に対し、補修等の指導を行い、場合によっては補修事業を活用し、改修等を行うこととしております。 次に、平成30年7月豪雨災害以降、全国ため池緊急点検実施されたが、その結果は、とのお尋ねでございます。 

岩国市議会 2019-03-06 03月06日-02号

(3)法律案宅地開発家屋建築に与える影響についてでございますけれども、本市におきましても、堤体下流域や直下で宅地開発が行われていたり、家屋が建築されている箇所も散見されますけれども、法律が施行された場合、どのような規制が行われ、影響が出ると予想されるのかについてお伺いいたします。 以上で、壇上からの質問を終わります。

柳井市議会 2019-03-05 03月05日-02号

ため池を良好に維持保全していくためには、日常から地域の皆様で、年に1度の堤防の草刈りをしていただいたり、ため池水位を下げ、堤体の崩れや陥没、漏水斜樋等の異常について、点検していただいたりする必要がございます。 しかしながら、近年では、農業用に利用されておらず、適正に管理されていないため池が存在している実態もございます。 

山口市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

上下水道局において安全性について調査した結果、堤体経年劣化が進み、貯水に対する安全性確保できないことが判明いたしましたことから、堰堤の保存安全性確保のため、洪水時の放水能力確保する堤内暗渠の設置や崩壊のおそれのある余水吐きの補強等保存整備工事実施し、平成27年に完了しております。